亀山湖オートキャンプ場がある千葉県君津市の特産品の一つに地酒があるのをご存知でしょうか?
実は、君津市は東京国税局管内で最多の6蔵があり、「きみつの地酒で乾杯を推進する条例」という条例を施行するほど特産品として地酒を推しています。
特に房総半島の中央部に位置する久留里地区は名水の里※1 として知られており、ミネラルや乳酸菌などが含まれたおいしい湧水が豊富なことから、古くからこの湧水を使った酒造りが盛んです。
※1 平成20年に平成の名水百選に「生きた水・久留里」として選定されました。
実は、キャンプと日本酒はとても相性が良い組み合わせです。
冷、常温、熱燗とどのような温度でも美味しく飲むことができるため季節を問わずお楽しみいただけます。特に、地酒とは「その土地の酒」のことを指し、その土地の材料でその土地の食べ物や気候に合うように醸されているため、地元食材を使ったキャンプ飯との相性は抜群です。
亀山湖オートキャンプ場にお越しの際は、ぜひ地元君津の地酒をお試しください。
キャンプでの日本酒の楽しみ方
地元の食材を使ったキャンプ飯と合わせて
キャンプの楽しみといえばキャンプ飯。ちょっと足を延ばして家から離れたキャンプ場へと出掛ける際は、そのキャンプ場のある土地の食材でキャンプ飯を作るのも楽しみの一つかと思います。
君津の地酒には地元君津や上総の食材が良く合います。ぜひ地元食材を使ったキャンプ飯を作ってみてください。
また、飲むだけでなく料理酒として活用するのもおすすめです。


参考記事
蒸し暑い季節はキリッと冷酒で
一般的に日本酒は冷やすとクセが薄まり、すっきり爽やかな味わいとなります。暑い季節の最初の一杯にはキリッと冷やした冷酒がおすすめです。
キャンプ場で日本酒を冷やす場合は、キャンプ場に到着したらまず最初に氷水に漬けておきましょう。
もしお持ちでしたら、冷酒器や熱燗用のちろりに移してから氷水に漬ければより冷えやすくなります。


オンザロックもおすすめ
意外に思われるかもしれませんが、オンザロックで飲むのもおすすめです。氷をいれることで適度にアルコール度数が下がり、またキリッと冷えることで爽やかな口当たりになり飲みやすくなります。
ロックには原酒や生酒がおすすめです。


肌寒い季節は焚き火と熱燗
晩秋から冬になると空気が澄んで星空がとてもきれいに見えます。そんな季節には、満天の星空を眺めながら焚き火と熱燗で温まるのがおすすめです。
燗酒を作るには、日本酒を入れた器を直火にかけてしまうとアルコールや香りが飛びやすくなりますので、湯煎でつける必要があります。湯煎でつけることで均一に熱が回り、柔らかい味わいになります。
キャンプでお燗をつける場合、クッカーや飯盒などに水を入れ火にかけ、日本酒をちろりや徳利に移して湯煎をしましょう。
ちろりや徳利をお持ちでない場合は瓶ごと湯煎することもできますが、割れる可能性がありますので注意してください。また、熱燗用キャンプギアも販売されていますので、それをお使いいただくのもおすすめです。


君津の地酒が買えるところ
生きた水久留里 酒ミュージアム


住所 | 千葉県君津市久留里市場195-4 |
営業時間 | 9:00~17:00 (試飲のラストオーダーは、16:00) |
休館日 | 毎週月曜日 (月曜日が祝日の場合は、翌日が休館) |
TEL | 0439-27-2875 (君津市久留里観光交流センター) |
駐車場 | 普通車50台程度 |
WEBサイト | https://www.kimitsu-kankou.com/gallery/sakemuseum/ |
JR久留里駅の前にある久留里観光交流センターに併設されています。
かずさ8蔵(君津市・富津市にある8つの酒蔵)のお酒が展示されており、厳選した15種類の日本酒をおちょこ1杯200円で試飲ができます。試飲できる銘柄はここで購入することができます。


藤平酒造


住所 | 千葉県君津市久留里市場147 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
TEL | 0439-27-2043 |
駐車場 | 普通車4台 |
久留里街道沿いにある酒蔵、藤平酒造の直売所です。藤平酒造の全商品が購入できます。またこの直売所でしか販売していない商品もあります。
木更津東IC方面から久留里街道を通って当キャンプ場にお越しいただく場合、久留里駅入口交差点を過ぎてすぐ右側にあります。


吉崎酒造


住所 | 千葉県君津市久留里市場102 |
営業時間 | 9:00〜18:30 |
定休日 | 不定休 |
TEL | 0439-27-2013 |
駐車場 | 普通車3台 |
久留里街道沿いにある千葉県で最古の酒蔵、吉崎酒造の直売所です。
木更津東IC方面から久留里街道を通って当キャンプ場にお越しいただく場合、上記の藤平酒造を過ぎてすぐ左側にあります。
須藤本家


住所 | 千葉県君津市青柳16-10 |
営業時間 | 8:30~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 0439-27-2024 |
駐車場 | 普通車5台 |
久留里街道沿いにある酒蔵、須藤本家の直売所です。日本酒の他、千葉県初の地ウイスキーや焼酎もあります。
木更津東IC方面から久留里街道を通って当キャンプ場にお越しいただく場合、久留里の街中に入るちょっと手前の右側にあります。
道の駅ふれあいパーク・きみつ


住所 | 千葉県君津市笹字椿1766-3 |
営業時間 | 4月~9月 9:00~18:00 10月~3月 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始(12月31日から1月1日) |
TEL | 0439-39-3939 |
駐車場 | 普通車100台程度 大型車10台程度 |
地元の農家で生産された新鮮な農作物の販売、君津の銘水で生産された地酒の販売、その他地元産物の販売をしています。
房総四季の蔵 お土産処 旬彩


住所 | 千葉県君津市三直170-1 |
営業時間 | 平日:9:00~18:00 土日祝日:9:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 0439-57-7011 |
駐車場 | 普通車150台程度 大型車14台 |
地元君津や房総半島の特産品やお土産、地酒などを販売されています。
また、地元の農産物を販売する「旬の蔵」、日帰り温泉施設の「四季の湯」、回転ずしやカフェなども併設されています。